月の満ち欠けと私たち

月の満ち欠けと私たち

 

毎日姿を変えていく月は古くから世界中で愛されていますが、
特に日本人は月を古くから和歌に詠んできた文化があります。
百人一首でも恋の歌でも月で恋心を表していたり、
伊達政宗などの武将も月を愛し月の句を残していたりします。

月は時を知り、農耕や狩猟など暮らしにリズムを生み出していきました。
生活の礎であった月の満ち欠けに名前を付けて親しんでいたんですね。
月の満ち欠けに日本独特の呼び方があるって知っていますか?
今日は月の満ち欠けの名前を紹介いたします。

 

月の満ち欠けの呼び方

 

1日目(月齢0) 新月 朔 初月(陰暦8月の中秋最初の月)
2日目(月齢1)二日月 繊月 若月 蛾眉(がび)
3日目(月齢2)三日月 眉月 夕月
7日目(月齢8前後) 上弦の月 弓張月 半月 七日月 弓月
10日目(月齢9)十日夜の月(とおかんやのつき)
13日目(月齢12)十三夜の月 栗名月(陰暦9月13日) 豆名月(陰暦9月13日)
14日目(月齢13前後)小望月(こもちづき) 十四日月

15日目(月齢14前後)満月 十五夜 望月 三五の月 中秋の名月(陰暦8月15日)芋名月(陰暦8月15日)
16日目(月齢15)十六夜(いざよい) 既望(きぼう) 不知夜月(いざよいつき)
17日目(月齢16)立待月(たちまちづき)
18日目(月齢17)居待月(いまちづき)
19日目(月齢18)寝待月(ねまちづき) 臥待月(ふしまちづき)
20日目(月齢19)更待月(ふけまちづき) 亥中の月(いなかのつき)
23日目(月齢22前後)下弦の月 下の弓張 半月 二十三夜
26日目(月齢25前後)有明の月 暁月 残月
30日目(月齢29)晦(つごもり) 三十日月 晦日の月

月は地球とのつながりが深く
人の体ともとても密接につながっています。

満月や新月になると頭痛がするとか、体が重いとか、
気分の変化や体の変化を感じる人も少なくありません。
特に女性の性周期とも重なるところもあり
身近に感じやすい月。

現代も変わらず同じ月を見ることができるのですが、
今の忙しい暮らしや画面ばかりを追う時代には
意識して月を愛でてみないと忘れてしまいますね。

暦を楽しみ月を愛でていた昔の貴族たち。
少し時間を作って毎日月を愛でる生活は心のサプリ。
月のリズムで暮らしを楽しんでみませんか。

ルナアロマテラピーを暮らしに活かす【新月のワークショップ】

ABOUTこの記事をかいた人

結婚を機に以前からあこがれていた北海道帯広へ移住。 星とハーブに囲まれて自然と共に生きるホリスティックライフを実践、アロマテラピーやハーブの講師として活動を始める。 その後、占星術アロマテラピーと出逢い認定占星術アロマセラピストを取得。 また、占星術に完全に呼応するFirst Light Flower Essence of New Zealand®(ニュージーランドフラワーエッセンス)も取得。 リーディングセッション、ワークショップなどを通じ、 個々の魂の鋳型を読み解き癒すことで持って生まれた良さがポジティブに出る気づきと癒しの活動をしている。 https://linktr.ee/hoshinokaori_obihiro